温泉大好きなあなたに贈る、最新版「トロトロ温泉ランキング」特集です。
「トロトロ温泉」と聞くと、まるで化粧水のようなぬるぬる感、肌にまとわりつくような柔らかさを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな“とろとろ”の湯ざわりが自慢の温泉を、関東・関西・九州のエリアごとにランキング形式でご紹介します。
温泉好きの方も、これから温泉デビューしたい方も、ぜひ次の旅行先選びの参考にしてくださいね!
⚫︎トロトロ温泉ランキング
関東
関西
九州
※リンククリックで記事内の読みたい所にジャンプ!

この記事のランキングは…
・泉質(アルカリ性単純温泉や炭酸水素塩泉など)やpH値の高さ
・実際に訪れた人のクチコミや体験談
・じゃらんや観光経済新聞など、温泉ランキングや人気投票の結果
・アクセスや宿泊施設の充実度、観光地としての魅力
これらを総合的に参考にして作成しています。

旅行大好きな我が家がいつも利用している旅行サイトは楽天トラベル!
楽天ポイントで宿泊をもっとお得に♪
貯まったポイントは旅行、楽天市場はもちろん、街でのショッピングにも使えますよ!
楽天トラベルでは数量限定で割引クーポンを配布中!
終了してしまう前に、忘れずにゲットしておいてくださいね。
\ワンクリックで簡単ゲット!/
そもそも「トロトロ温泉」って何?その魅力とは
「とろとろ温泉」とは、泉質がアルカリ性単純温泉や炭酸水素塩泉など、肌触りがとてもなめらかで、入浴すると肌がつるつる・すべすべになる温泉のこと。
特にpH値が高いアルカリ性の温泉は、古い角質をやさしく落としてくれるため、美肌効果が高いと評判です。
また、炭酸水素塩泉は「美人の湯」とも呼ばれ、皮脂や汚れを溶かしてくれる作用も。

湯上がりはまるで全身に美容液をまとったような感覚に包まれます。
関東エリアのトロトロ温泉ランキング
関東にも実は“とろとろ”自慢の温泉がたくさん!
都心からアクセスしやすいスポットも多いので、週末のプチ旅行にもぴったりです。
1位:栃木県・馬頭温泉郷(那珂川町)
アルカリ性単純温泉で、pH9.5前後の高アルカリ度が自慢。
お湯に浸かった瞬間、肌にまとわりつくようなとろみを実感できます。
⚫︎おすすめ施設
南平台温泉ホテル
広々とした露天風呂で那珂川の景色を眺めながら、贅沢な“とろとろ体験”ができます。
いさみ館
地元の食材を使った料理も評判。美肌湯とグルメを両方楽しみたい方に。
2位:神奈川県・七沢温泉(厚木市)
pH9.6以上の強アルカリ性単純温泉。
「美肌の湯」として女性に大人気です。
⚫︎おすすめ施設
元湯玉川館
創業100年超の老舗旅館。ぬるめの源泉かけ流しで、じっくり浸かるのがおすすめ。
宇宙と地中から元気をもらう宿 七沢荘
自然に囲まれた秘湯感あふれる宿。露天風呂の開放感が最高です。
3位:群馬県・藤岡温泉(藤岡市)
アルカリ性単純温泉。
とろみのあるお湯で、湯上がりはしっとりすべすべに。
⚫︎おすすめ施設
藤岡温泉ホテルリゾート
広大な敷地にゴルフ場も併設。リゾート気分で温泉三昧。

世界遺産・富岡製糸場や、藤岡のラーメン店巡りも楽しい!
4位:埼玉県・上の原温泉(秩父市)
アルカリ性単純泉。
秩父の自然に囲まれた隠れ家温泉。
⚫︎おすすめ施設
水上高原ホテル200
秩父の山々を眺めながら、のんびり“とろとろ体験”ができます。

長瀞ライン下りや秩父神社など、観光も充実!
5位:千葉県・白子温泉(白子町)
ナトリウム-塩化物強塩泉。
とろみのあるお湯で、保温効果も抜群。
⚫︎おすすめ施設
白子ニューシーサイドホテル
太平洋を望む絶景の露天風呂が自慢。

九十九里浜での海遊びや、地元の海鮮グルメもおすすめ!
関西エリアのトロトロ温泉ランキング
関西にも、知る人ぞ知る“とろとろ温泉”が点在しています。
歴史ある温泉地から、穴場の秘湯まで、幅広くご紹介します!
1位:和歌山県・龍神温泉(田辺市)
ナトリウム-炭酸水素塩泉。
日本三美人の湯のひとつで、肌がしっとりなめらかに。
⚫︎おすすめ施設
龍神温泉元湯
源泉かけ流しの大浴場と露天風呂。地元の人にも愛される名湯です。
季楽里 龍神
宿泊もできる人気の宿。地元食材を使った料理も絶品。

高野山や熊野古道など、世界遺産巡りも楽しめます。
2位:兵庫県・有馬温泉(金泉・銀泉)
銀泉(炭酸水素塩泉)はとろみがあり、保湿力抜群。
金泉は鉄分と塩分が豊富で、湯上がりポカポカ。
⚫︎おすすめ施設
有馬グランドホテル
露天風呂からの眺望が素晴らしい。日帰り入浴もOK。
御所坊
歴史ある老舗旅館。静かな時間を過ごしたい方に。

有馬温泉街の食べ歩きや、六甲山の自然も満喫!
3位:大阪府・犬鳴山温泉(泉佐野市)
アルカリ性単純温泉。
大阪市内から車で1時間ほどで行ける、知る人ぞ知る“美肌の湯”。
⚫︎おすすめ施設
不動口館
川沿いの露天風呂で、四季折々の景色を楽しめます。

犬鳴山のハイキングや、関空周辺のグルメもおすすめ!
4位:兵庫県・赤穂温泉(赤穂市)
ナトリウム-塩化物強塩泉。
とろみのあるお湯で、湯冷めしにくいのが特徴。
⚫︎おすすめ施設
銀波荘
瀬戸内海を一望できる絶景露天風呂が人気。

赤穂城跡や赤穂義士ゆかりの地巡りも楽しめます。
5位:三重県・榊原温泉(津市)
アルカリ性単純温泉。
古くから「美人の湯」として親しまれています。
⚫︎おすすめ施設
湯元 榊原舘
広々とした大浴場と露天風呂で、ゆったりとした時間を過ごせます。

伊勢神宮や松阪牛グルメもぜひ堪能してください!
九州エリアのトロトロ温泉ランキング
温泉天国・九州には、全国的にも有名な“とろとろ温泉”が数多く存在します。
その中でも、特に肌触り・美肌効果に定評のある温泉地を厳選しました!
1位:熊本県・山鹿温泉(山鹿市)
アルカリ性単純温泉。
pH9.7の強アルカリ性で、肌がすべすべになると大評判!
⚫︎おすすめ施設
さくら湯
江戸時代から続く歴史ある共同浴場。地元の人々にも愛される名湯です。
山鹿温泉 清流荘
露天風呂や貸切風呂も充実。家族連れにもおすすめ。

山鹿灯籠まつりや八千代座(重要文化財)など、歴史と文化を感じる町歩きも楽しい!
2位:鹿児島県・紫尾温泉(さつま町)
アルカリ性単純温泉。
「神の湯」と呼ばれるほどのとろみと、驚きの美肌効果。
⚫︎おすすめ施設
紫尾温泉 旅籠しび荘
源泉かけ流しの湯と、地元食材を使った料理が自慢。

紫尾神社やさつま町の自然散策もおすすめ。
3位:大分県・臼杵温泉(臼杵市)
アルカリ性単純温泉。
お湯のとろみと、肌へのやさしさが魅力。
⚫︎おすすめ施設
臼杵湯の里
地元の人にも人気の温泉施設。家族風呂も完備。

臼杵石仏(国宝)や、城下町散策も楽しめます。
4位:熊本県・菊池温泉(菊池市)
アルカリ性単純温泉。
「美肌の湯」として九州屈指の人気。
⚫︎おすすめ施設
菊池グランドホテル
露天風呂やサウナも充実。食事も美味しいと評判。

菊池渓谷や阿蘇山観光もぜひ!
5位:鹿児島県・垂水温泉(垂水市)
ナトリウム-炭酸水素塩泉。
とろみのあるお湯と、桜島を望む絶景が楽しめます。
⚫︎おすすめ施設
垂水温泉 たるみず湯っ足り館
桜島を眺めながらの足湯や露天風呂が人気。

桜島フェリーや、道の駅たるみずでのグルメもおすすめ!
トロトロ温泉の選び方・楽しみ方
泉質で選ぶ
温泉を選ぶ際には、その「泉質」に注目するのがおすすめです。
特に“とろとろ”とした肌触りを楽しみたい方には、アルカリ性単純温泉や炭酸水素塩泉が人気です。
アルカリ性単純温泉はpH値が高いほど、皮膚の古い角質や余分な皮脂をやさしく落とすクレンジング効果があり、入浴後は肌がすべすべ・つるつるになるのが特徴です。
刺激が少なく、敏感肌の方や子ども、お年寄りまで幅広く安心して入浴できる点も魅力です。
また、炭酸水素塩泉(重曹泉)は石鹸のような作用で皮脂や汚れを落とし、しっとりとした美肌効果が期待できます。
どちらの泉質も、とろみのあるお湯が多く「美人の湯」と呼ばれることが多いです。
泉質表示やpH値をチェックして、自分の肌質や好みに合った温泉を選ぶと、より満足度の高い温泉体験が楽しめます。
- アルカリ性単純温泉:pH値が高いほど、肌の古い角質をやさしく落とし、つるつる美肌に。
- 炭酸水素塩泉:「美人の湯」と呼ばれ、皮脂や汚れを溶かす作用があり、しっとりなめらかな肌に。
日帰り?宿泊?どちらも良さがある!
温泉旅行を計画するとき、「日帰りで気軽に楽しむか、それとも宿泊してじっくり満喫するか」で迷う方も多いのではないでしょうか。
実は、どちらにもそれぞれの魅力があります。
日帰り温泉は、旅の途中や週末のお出かけにぴったり。
思い立ったときにふらりと立ち寄れる手軽さが魅力です。
短時間でも「とろとろ温泉」の美肌効果やリフレッシュ感をしっかり味わえますし、施設によっては貸切風呂や家族風呂も利用できるので、プライベートな時間を過ごしたい方にもおすすめです。
一方、宿泊温泉は、夕方から夜、そして朝と、何度も温泉に浸かれる贅沢が味わえます。
湯上がりに浴衣でのんびり過ごしたり、地元の旬の食材を使った食事を楽しんだりと、非日常の癒しを存分に体験できます。
宿泊することで、心も体もじっくりとリセットできるのが大きな魅力です。
その日の予定や気分に合わせて、日帰り・宿泊どちらのスタイルでも「とろとろ温泉」を満喫してみてください。
- 日帰り温泉:気軽に立ち寄れて、旅の途中のリフレッシュに最適。
施設によっては貸切風呂や家族風呂もあり、プライベートな時間を楽しめます。 - 宿泊温泉:夜と朝、2回以上の入浴で効果アップ!
夕食や朝食で地元の味覚も堪能でき、心も体もリフレッシュできます。
筆者おすすめ!全国ベスト3トロトロ温泉
エリア別特徴比較表
エリア | 代表的な泉質 | とろみの強さ | アクセス | 観光の充実度 |
---|---|---|---|---|
関東 | アルカリ性単純温泉 | ★★★★☆ | ◎ | ◎ |
関西 | 炭酸水素塩泉・単純泉 | ★★★★★ | ○ | ◎ |
九州 | アルカリ性単純温泉 | ★★★★★ | ○ | ◎ |
Q&A:トロトロ温泉の疑問を解決!
- とろとろ温泉は肌が弱い人でも大丈夫?
-
基本的には肌にやさしい泉質が多いですが、敏感肌の方は短時間から試してみてください。
- 季節によっておすすめの温泉は変わる?
-
春・秋は露天風呂が心地よく、冬は保温効果の高い温泉が特におすすめです。
- カップルや家族で楽しめる?
-
貸切風呂や家族風呂を完備した施設も多いので、プライベートな時間を満喫できます。
まとめ:次の温泉旅は「トロトロ温泉」で決まり!
関東・関西・九州、それぞれに個性豊かな“とろとろ温泉”が点在しています。
どのエリアもアクセス良好で、観光やグルメも充実しているので、温泉+αの楽しみ方ができるのも魅力です。
ぜひ、あなたも次の休日には「とろとろ温泉」で心も体もリフレッシュしてみてください。
⚫︎トロトロ温泉ランキング
関東
関西
九州
※リンククリックで記事内の読みたい所にジャンプ!